息子週報9月第3週_2020
月曜日
朝食で必ず食べる煎餅をきらし、夫がコンビニにダッシュして似たようなものを買ってくる。
今日のは大きいねー、と言って一枚残す。
帰り、息子のバッグを他のクラスメイトが持って帰ってしまい息子号泣。
周りの子供らもなだめるもダメで、ようやく車に乗れたところで私がぶち切れる。
スーパーについたらいつもの調子になるものの、自分はぶちぎれた余韻で頭痛。
火曜日
登園すると息子のバッグが戻ってきており、息子は誰が持って行ってしまったのか気になる様子であった。
水曜日
登園直前、私が息子にバッグを持たせるのを忘れていることに気付く。
登園させて私だけ家に戻ろうとしたら「一緒に行く」とのことで一緒にまた家へ。長い貨物見れたから良いらしい。ポジティブ。
スーパーでさつまいもを見つけると歌を歌って食べたがったので、小さく切りふかしたらモリモリ食べる。
木曜日
水いぼが大きくなってきたのでピタッとした長ズボンで登園。
運動会に向けリレーの練習を頑張っている模様。
金曜日
登園中の会話で「母ちゃんと一緒に会社行く?」と聞いたら「ほいくえんで待ってる」と言われる。
迎えに行くとトイレに行きたそうだったので園で済ませようというと「いやだ。スーパーのトイレがいい」というのでスーパーに向かったら絶妙な距離のところで我慢できないと号泣。
セーフ寄りのアウトでスーパーに到着した。
土曜日
水いぼの件で皮膚科へ。増えてる傾向にあるし、やはり取ってもらうか。
次週返事。
英会話教室に通い始める。
夜、姉が遊びに来てハッスルする息子。はしゃぎすぎて私に叱られる。
日曜日
コロナ禍でキッズスペースが使用中止だったり撤去されているなか、某家具屋のキッズスペースはスペースだけ残っており(やわらかいマットが敷いてあるだけ)、そこで息子が一人でゴロゴロしたりジャンプしたりしていた。
SCの子供向けエリアもだいぶ様変わりして、子供にとっては物足りないんだろうなー。行ってもゲーセンに行くことが増えたなあ。
息子週報9月第2週_2020
月曜日
新しい靴で登園。先生にアピールする。帰りに担任の先生に気付いてもらっていた。
火曜日
新しい靴はテープを一度穴にくぐらせてマジックテープで止まるタイプ。都度穴に通すから時間がかかってしまう。
水曜日
私「今日は(夫の作った)カレーだよ。」
子「かぼちゃ入ってたらたべるー」
私「入ってるよー」
子「じゃあ食べる!」
食べず。
木曜日
マンホールにたまった水たまりをジャンプできる。
夕飯のうどんが嫌で白米を食べる。
金曜日
登園すると園の入り口のポールが折れていて「だれかケガしてないかなあ」とつぶやいていた。
土曜日
出かけ先のスーパーで大きなンコをしたのだが、そのスーパーでよくンコすることに気付き「ンコの出るスーパー」と息子に名付けられてしまった。
日曜日
久しぶりに新幹線の駅に行き新幹線を見るも乗れないなら帰ると・・。成長か。
息子週報9月第1週_2020
月曜日
リビングにつくと真っ先に新しいソファへ体を突っ込む。
残業調整のために早く迎えに行く。心の余裕半端ない。
火曜日
仕事あわただしくお迎えラス1のギリギリで危うく事故りそうになる。
息子の顔見て落ち着く。
スーパーにて「かぼちゃたべたーーーい!」と叫ぶため買ってふかして与えるとモリモリ食べた。
水曜日
くしゃみをした息子をみたら鼻からぴよって鼻血がでてスッと引っ込むのが見える。
園にて、目を閉じて歩行。案の定お友達にあたり口の中を切る。
スーパーの駐車場に到着するなり持っていた煎餅をシートに置きトイレにダッシュした。
木曜日
ジャンプ力が足りなくて水たまりにダイブしていた。
金曜日
いよいよずっと履き続けたプーマのスニーカーのテープが弱まり、息子の足も大きくなっている為脱げやすくなる。「そっと歩く」と息子は言うが新しいのはこうと説得。
土曜日
新しい靴、あっさり履いてくれる。今まで嫌がっていたのは何なのか。
そのご褒美にトミカを欲しがったが何の車種が欲しいかまでは考えていなかったようで色んなものに目移りして選べない。
ようやく赤いコルベットを手にしたが本当に欲しいモノなのか。ただトミカを買いたいだけだったのかな。
日曜日
プラレールの電池を買いに行くも、おもちゃが欲しいと泣く。
昨日のグズグズを反省し、次に買ってもらう時のおもちゃを選ぼうと眺めさせる。
一年間ありがとう。
そしてこれからよろしく。
そんな代わり映えのしない靴…
息子週報8月第4週_2020
月曜日
寝ている時だけ鼻詰まりが酷い。ダニかなあ。
リビングで脱糞するのやめてほしい。多分ソファの具合が踏ん張るときにいいんだと思う。いや、やめろ。
火曜日
園より、かけっこが上手だがコーナリングが下手で大きく曲がって一番にはなれない。との事。
水曜日
ダニ除けスプレーが効いたのか鼻詰まりなし。ダニかー。
久しぶりにスーパーの駐車場から道路を眺めて車観察。スポーツタイプやこてこてのセダンが好きな模様。
トイレでうんこをし、目をきらきらさせてリビングに戻ってきた。尻を拭け。
木曜日
スポーツドリンクを「水」と言って欲しがる。与えると「水」と言って飲む。水ではない。しかし甘すぎるのか途中で飲むのやめていた。
テレビでperfumeをガン見。
金曜日
いつも帰りは園の玄関で靴下を脱ぐ(保育園以外で靴下をはかない)のだが、帰るタイミングが一緒になった友達と帰るために初めて靴下を脱がずに靴を履いていた。
この日から靴下をちゃんとはくようになる。
土曜日
初めて本格的なお子様ランチへ。ほどんど完食。
しかし、出先のトイレで私のワンピースへおしっこぶっかけ事件発生。
トイレをぎりぎりまで我慢する。はたから見ても我慢してるのバレバレなのにトイレを拒否。めちゃくちゃイライラする。
日曜日
新しいソファが届く。
まあ遊ぶよね・・。
息子週報8月第3週_2020
月曜日
保育園故障につき系列の園へ。いつもと違う道のりに「おい!どこいくんだよう」と言われる。建物に入るまではおとなしかったが、建物から担任の先生が出てきたので普通に入っていった。
最初は同じ園の子とばかり遊んでいたが、最終的にはほかの子供とも遊びかなり馴染んでいた様子。
帰りが遅い夫を見届けるまで寝ないと言われたので夫とfacetimeして就寝。
火曜日
明け方急に起きてDVD再生してすぐ寝ていた。
水曜日
さむいーーーー!と寝言を言う。
帰宅前に散歩してる人を見かけてどうやら息子には「散歩している=犬を連れている」という考えがあるらしく、声を掛けてた。
近所の外国の方で日本語があまり上手ではなく、でも息子に話しかけられて一生懸命笑顔で対応してくれた・・。すみません。
木曜日
仕事のキリがつかず、ラス1回収。朝も一番だったし申し訳ない。
先生のお手伝いしてたんだよーと報告。
金曜日
朝久しぶりにDEVOのWhip itを聴き、園に着いたのに歌いきるまで車から出ず。
土曜日
起きると目が腫れている。もともと皮膚科に行く予定でいったら息子開口一番「目が痛いんです!」と先生に訴え。そこで目薬を処方してもらえる。
私美容院の時間は夫と近所の川へ行った模様。
息子も家で髪を切る。
日曜日
出かけに必ずトミカとかプラレール(一両)持っていくのだが、だいたいトイレに忘れる。この日も忘れた。
親も気にしなきゃいけないのだが、息子トイレの付き添いはマルチタスク過ぎる。
多分今年最後の花火。手持ちはかなり慣れて持てるようになったが火が近い。グーの手で持つ・・。親の持ってる火のついた花火を奪おうとする・・怖い。本気で怒る。
息子週報8月第2週_2020
月曜日
木陰が涼しい蛸滑り台の公園へ。
思い通りにいかないと深いため息をついてしょんぼりモードになる。腹が立つ。
火曜日
夫と息子は連日プラレールを豪華に組んでいてすごい。
水曜日
木陰が涼しいゴリラ公園へ。
同い年くらいの男の子がいるとナチュラルに一緒に遊びだす。すごいな子供。
マックのポテトが気に入ってしまいかなりせがまれる。
夜の散歩中、花火をしている家があり息子やらせてもらう。前まで誘っても怖がってやりたがらなかったのだがちゃっかり楽しんでいた。
木曜日
姉が遊びに来る。
昨日の一件もあったので家の前で花火をする。ひけ腰だったが。
金曜日
日当たりのよいロボット公園へ。しんどい。
息子初トトロ。
土曜日
姉遊びに来る。「なんでまたくるの」と息子。
公園の噴水で怖がっていた水遊び克服。じゃあ川行こう!ってなったけど川が密すぎてドライブして帰った。
日曜日
近所の川に。
散歩中に立ち寄った消防署で親切な消防官が息子を消防車に乗せてくれた。
すごいなー。子供がいなきゃこんな経験しないよなー。
息子週報8月第1週_2020
月曜日
夫が休みだったので送り迎えを頼んでいたのだが、朝息子拒否。
夫も「ほらー嫌がってるし」って任される。迎えはしてくれたが。
朝息子の送りがないだけで職場につくのも早いし早く仕事に取り掛かれるのに・・
帰宅するとかなり立派なプラレール組み立てていた。
火曜日
園に着いたとたんにトイレに駆け込み見届ける。
水曜日
父が「孫に全然会えない!」ってブドウ狩りを提案してきたので行く。
私以外マイペースマイワールド人格(父、夫、息子)なので超疲れた。
木曜日
園に着くと早速ブドウ狩りの話を先生にしていた。
乾杯ブームで私のビールも進む。
金曜日
朝先生とのあいさつが超ソーシャルディスタンスだった。
土曜日
英会話の体験入学。
Ovalのきれいな発音にびっくりした(急に図形を指さして言った)
結果通わせること決定。
しかし、「嫌!」を「NO!」と言うのは腹が立つなあ。
日曜日
川へ遊びに行くも、くの字で嫌がりすぐ退散する。
個人商店のおもちゃやへ立ち寄り室内で遊べるおもちゃを買う。
帰宅しスケールの大きなプラレール遊びをしていた。