ソフトに死んでいる 兼業主婦は 発光体

あえて抵抗せず子育て中。最近は自己満足な絵をかいています。

息子(1.3才)と「チ」

息子が生まれる前、夫が職場の先輩からこんな忠告を受けてきた。

 

 

アン◯ンマンのアニメ見せるべからず。

 

 

職場の先輩の娘さんは家でアン◯ンマンのアニメを見せたところ延々と見せろ見せろとせがみ、親はエンドレスアン◯ンマンという地獄を見る羽目になった。という事からの忠告だったのです。

 

このアン◯ンマン地獄。結構陥った経験を持つ人は多く、はじめは見ているうちは子は大人しいしその間に家事やら何やら色々できる。しかし中断すれば子は愚図るようになり、テレビが視界に入っただけでアン◯ンマンを要求しだす。そして親は単純明快すぎるストーリーがずーっと繰り返される状況にしんどさを感じるようになるのだ。

 

ちなみに義母曰く夫が義母に放った地獄はトー◯ス。

 

そんな先輩たちの助言があったので、私達夫婦はテレビを見せる事はあっても同じ番組を延々と流す事はしなかった。

息子を保育園から回収し、帰宅後家事をする間も、Eテレの子供向け番組の時間帯をごっそり録画したのを見せていた。

 

 

そして現在。

 

 

f:id:jinusionei:20180206222018j:image

該当番組をドヤ顔で見る息子

 

 

テレビの電源を入れた瞬間に放つ

 

 

「チ!」

 

 

という息子の声。

 

義母にはリモコンを持って手渡し「チ!」

 

実家で父がテレビのリモコンを持った瞬間に「チ!」

 

 

ピ◯ゴラ◯イッチの「チ」

 

 

他の番組に切り替わった瞬間ぐずりだすし、土曜日版のエンディングの装置(土曜日版は最初と最後の装置が固定)が始まるとソワソワしだすし、挙げ句の果てには平日版の前に放送している「デザインあ」の最後、黒地に白く「おわり」の文字が流れた途端に「チ!」と叫ぶ。

 

 

絶賛ピ◯ゴラ◯イッチ地獄発動中です。

 

 

私がビーバーのダムが好きでよく歌っているから、ビーバーのダムが始まれば私を呼んで知らせてくる。

息子のお気に入りはデジタルウォーク。

ビー玉ビーすけも黒玉の笑い部分は必ず真似する。

 

同じことの繰り返しじゃないし、大人が見ても面白いからいいっちゃいいけども。

二時間くらいずーーーっと繰り返し見た時は流石に

 

「母ちゃんそろそろみいつけた!みたい!!!!!!!!」

 

と、息子に泣きつきました。

息子の好きなオフロスキーのぱぴぷぺぽいじゃんけんの回を見せてもらいました。

 

 

いつまで続くんだろうこの地獄は。

息子(1.3歳)とすべりだい

きちんとのぼってすべります。

 

 f:id:jinusionei:20180129162035j:image

 

ちょっと前までは抱っこしてのぼらせ、うつぶせになって滑る事しかできなかったのに。

いまでは自分でのぼりすべっていく。

保育園でも大きなすべりだいに果敢にチャレンジするらしく先生がヒヤヒヤしているらしい。

 

階段があるとその先にすべれる場所があると思うのか階段は自分で登りたがる。

 

f:id:jinusionei:20180129162124j:image 

 

親でもたまに怖い。

妊婦時代と情緒不安定

産休を一ヶ月後に控えた9月初旬の頃だったと思う。

職場に向かう慣れた道を車で走っていた時だった。映画「シングストリート」のサントラをかけてた。

シングストリートは当時2016年私が観た映画の中で一番良かった映画だった。

特に主人公の妄想MVシーンが大好きで、ダンスパーティーで現実では離婚する両親が仲良く踊っていたり、怒らせてしまった兄が颯爽と登場したりする。

そのシーンで流れるのが Drive it like you stole it という曲。

 


Sing Street 2016 (Drive it like you stole it rehearsal clip)

 

通勤中の車内でこれが流れた瞬間、号泣しましてね。

涙が止まらないんですよ。で、なんだか涙のトランス状態になってしまいまして「思う存分泣いてやれ」って気分になってしまい職場につくまでの30分間くらいエンドレスリピート設定して殆ど泣きっぱなしで運転していた事がありました。泣いた泣いた。ワンワン泣いた。

 

って、急に思い出したんです。あの日ことを。あの日と同じ通勤路を走っている時に。

 

 

そしたら泣けてきたんですよね。あの日のようにブワッとじゃなくてウルッと程度でしたけど。

なんでだろう、なんで急に泣けてきたんだろう。

 

そしたらね。

 

来たんですよね。月に変わって月1のお仕置きが。

出産後、初めて本格的なお仕置きが。

2年近くお休みしていたお仕置きが。

 

 

妊娠中の日記に

「なんだか生理前のイライラがずっと続いているような気がする」

と書いていたことがあって

 

まさに 妊婦時代の情緒不安定=生理前のイライラ なんだなあと思った。

 

はあ、しかしまたこの月一が始まるのかと思うと…めんどいね、女って。

私たち夫婦と家

f:id:jinusionei:20180118225657j:image

 

今年初投稿…うへえ。

 

年明け早々月末納期の仕事に追われ、上司が昇格して随分と偉くなるので一部仕事(主に出張ありきな業務)が私に流れてくる予感と予兆が激しく。

夫も年末の激務が終わったかと思ったらトラブルに巻き込まれ…

 

休日くらいはのんびりしたいね…と思っても休日出勤や出張。

 

なのに。

 

私たち夫婦は今家を建てようとしている!!!

なぜ今なのか!!!

分からない!!!

車も買うのに!!!

訳わかんないよ!!!

でも建てるよ!多分!!!

 

 

今年は激しい年になりそうだ…

 

 

まず土地探し、の前にどこに住むかを決めないと。という段階だけど。

てかなんもビジョンがないよ!家に対するビジョンが無いよ!

そんな夫婦が家建てて大丈夫なのだろうか。

息子(1歳)と落胆

f:id:jinusionei:20171230212605j:image

 

息子が

「あーあ」

と言うようになった。

 

息子が物を落としたり、食べ物をこぼした時に私が「あぁーあー」と言うのを覚えてしまった。

 

昼食時、コップで遊んでいて案の定床に落としてしまって

「あーあー」

と言う息子に夫婦で

「お前が言うな!!!」

と総ツッコミ。

 

 

上司の娘さんは「(め)んどくせ!」が最近口癖になっているらしくて困ってるらしいが家族に言わせれば完全に上司の口癖を真似してるらしい。

 

言葉遣いには気をつけなくては。

 

 

と言うことで皆さんよい年越しを。

 

夫婦とタンバリン

f:id:jinusionei:20171223205907j:image

タンバリンを貰った息子。

 

 

私は「目指せマチャアキ!」

夫は「ゴンゾーになれ!」

 

 

 

私たち夫婦はちょっと世代が違う。

そのうえ私は姉もいとこもかなりの年上なので余計に差が出る。

タンバリンといえば堺正章なんだけどな。

 

かくし芸とかビッグ3とか、DAISUKIの年越し宝クジとか…そんなんで年越しお正月を過ごしてたの懐かしいなあ。

兼業主婦と母性

f:id:jinusionei:20171212152242j:image

うちの息子って可愛い。

自分から出てきたのになんでこんなに可愛いのかと思う。

 

自分の時間が少なくなっても、夜泣きで眠れない日があっても、毎日仕事を頑張れるのも息子の可愛さだけで乗り越えられてる気がする。

 

これは母性なんでしょうね。

 

でも実際妊娠している頃、母性とかまったく自覚無かった。

もともと子供は苦手だったし、妊娠したからといって急に好きになることなんか無かったし、妊娠中は出産後の子育てより出産とか陣痛が怖すぎてそれどころじゃなかった気がする。あと復帰後の仕事の事とか。

 

それなりに今無事に自分の母性を確信しながら日々生きてるけど、別に子供が好きになったわけではなかった。

息子がいるから子供のエンカウント率が高くなって多少処理能力が上がっただけな気がする。

 

 

まだ全然歩けない息子にとって公共の屋内遊戯施設は有難いスペースでよく遊ばせるんだけど、赤ちゃんスペースな筈なのに成長の差ではないだろうレベルの大きい子供が遊んでいたり、そういう子に限って親が見当たらなくて、おもちゃとか独り占めしてて、かなり危険な動きの遊びしてて、見かねた他の親が優しく諭すけど通じない…みたいな状況を目の当たりにすると

 

このクソガキが!!!!

 

ってね、普通に思っちゃってる。

 

でもそういう場所は子供の良い所を見る機会の方が多いかな。

大きい子が小さい子におもちゃ譲ってたり、初めてあったはずなのに開始5分で仲良くなってたり、息子もまだベテラン赤ちゃんレベルなのに自分より小さい赤ちゃんが泣いてる所に近付いて頭をそっと撫でた事がありました…(周りの親たちキュン死案件)

 

これは保育園に通い始めの頃、私と別れる時にギャン泣きしていた息子に同じクラスの春生まれの女の子が近づいて肩をポンポンして「えいえいおー!」って言った事があり(これはその場にいた私含め先生たちも驚愕していた)、その後も息子よりも後に入園したまだハイハイ出来たての1番月齢の若い子がいくら顔を攻撃してきても同じクラスの子はその子にはやり返さない、子供たちのルールが出来てると聞いたり。保育園で知らないうちに思いやりとか優しさを教わっているのだなと思う。

 

そしてそんな息子の成長に私の母性も確実に高まっている訳です。

子供が好きかは別として。